|
|
|
|
名前 |
家紋名称 |
家紋図版 |
所属藩 |
河井 継之助 |
丸に剣酢漿草 |
越後長岡藩牧野家の家臣河井代右衛門秋紀の嫡男に生まれ諱は秋義、号は蒼龍窟。
陽明学に傾倒し、藩を支える名臣になることを誓ったという。
結婚後、江戸に遊学、さらに遠く備中松山・長崎へと遊歴、松山では山田方谷に師事して経世済民の学を修める。
帰藩すると牧野忠恭を支えて藩政改革を推進して家老に出世、戊辰戦争が起ると一藩武装中立を目指したがならず、
新政府軍と戦ったが敗れて陣没した。司馬遼太郎の小説「峠」はあまりに有名。 |
長岡藩 |
山本 帯刀 |
三つ巴 |
|
長岡藩 |
西郷 頼母 |
角九曜 |
|
会津藩 |
梶原 平馬 |
違い矢 |
|
会津藩 |
萱野 権兵衛 |
括り菱 |
|
会津藩 |
佐川 官兵衛 |
三つ目 |
京都守護職に任じられた松平容保に従って上洛、鳥羽伏見の戦いで敗戦したのち会津に戻り北越戦争に出陣、最期まで
官軍と戦った。官軍からは「鬼官兵衛」と恐れられたが、藩内での人望は厚かった。維新後は警察官となり、
西南戦争で戦死した。 |
会津藩 |
立見 鑑三郎 |
平稲妻 |
桑名藩士町田伝太夫の子に生まれ諱は尚文。松平定敬の小姓となり、定敬が京都所司代になると周旋役として活躍。
鳥羽・伏見の戦いののち桑名藩の軍制を建て直し、北越戦争ではゲリラ隊を組織して官軍を度々敗走させるなど、
最期まで戦い抜いた。
|
桑名藩 |
|
|
戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。
その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
|
|
人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。
なんとも気になる名字と家紋の関係を
モット詳しく
探ってみませんか。
|
|
|