県別ロゴ
中部
山梨県望月・佐野・深沢・古谷・志村 長野県丸山・宮沢・柳沢・小松・滝沢
新潟県本間・長谷川・酒井 富山県酒井
石川県前田・酒井 静岡県杉山・望月・大石・増田・勝又
愛知県水野 岐阜県水野・森・浅野
三重県水谷<・森・中西・服部


山梨県
渡辺/小林/望月/鈴木/清水

雨宮・古屋・依田・笠井・ 輿水・輿石・小田切・小宮山・守屋・長田などは山梨の香りが高い姓。ついで、小俣・小佐野・名取・功刀なども目につく姓。さらに山梨県らしい名字に「薬袋」がある。ミナイと読む。祖先が武田信玄に直接もらった由緒ある姓とか。

●甲斐源氏の名字
清光系 八幡太郎義家の弟・義光の後裔。
逸見・安田・田中・泉・大桑・深津・武田・小笠原・安井・二宮・秋山・田井・河内・曽禰・奈古・浅利・八代・利見・加賀美
信義系 義光の子・武田義清の孫・信義の後裔。
武田・一条・甘利・上条・板垣・塩部・吉田・小松・万為・石和・高畠・岩崎・伊沢・青木・石橋・米倉・神宮・早川・奈胡・大井・山県・穴山・下条・布施・栗原・市部・田沢・江草・倉科
遠光系 義光の子・武田義清の孫・遠光の後裔。
秋山・上田・南部・小笠原・一宮・麻続・矢・麻積・伴野・勅市・益田・開善寺・中川・丸毛・常盤・津毛・下条・内村・上野・米里・長坂・阿波・赤沢・田村・八代・奴白・小田・跡部・大井・江草・高畠・藤崎・苅戸・鳴海・大蔵・大倉・三好
小笠原系 遠光の子・長清の後裔。
赤沢・下条・栗葉・下枝・於曽・櫛木・常葉・折野・坂西・島立・犬養・平瀬・二木・山中・溝口・三吉・高畠・一宮・板垣・後聴・常盤
三好系 小笠原長清の孫・長房の後裔。
伴野・笹川・亀田・芥川・安宅木・野口・安宅・十河・民部・村田・団・加治・跡部・中島

長野県
小林/中村/宮沢/中沢/百瀬

この県らしい姓は、宮沢・中沢・百瀬・西沢・丸山・滝沢・宮坂・柳沢など。山ぐにの信濃らしく◯沢姓がたいへん多い。寺沢・竹沢・梅沢・沼田沢・亀沢・鶴沢など。東部、北部では黒岩.土屋・井出・大工原・両角・武居など、中部では百瀬・牛山・片倉・藤森・降旗などをよくみかける。南部の姓は山梨県とかなり重なりがあるようだ。

新潟県
佐藤/小林/渡辺/高橋/鈴木

関川・笹川・保坂・五十嵐・筒井・涌井・鴨井・風間・諸橋・石黒.南雲がこの県らしい。田巻・弦巻・藤巻などの◯巻姓も目につく。越後平野では、米にちなむ米持・米桝・米倉・倉持・倉石・畔上・神農・臼杵といった姓がある。佐渡島では、断然本間姓が多い。
●越後・西蒲原郡の名字分布


富山県
林/吉田/中川/中村/山本

金森・永森・氷見・二口・二上・俵・碓井・川辺・宇於崎・知崎・布村・串田・安念などが富山県らしい名字。本郷・久郷などの◯郷姓もみかける。チューリップの産地・砺波市には安念姓がかたまってある。林・原をはじめ田・戸・津・野・草・蝶・蜂・腰・旅などの一字姓も目につく。また新湊市は、米・味噌・小豆・網・大工・小間物・飴などの珍姓の多いことで有名だ。

石川県
中村/山本/吉田/田中/山田

この県は名字の種類が多い。とりわけ数字をもちいたいろいろな姓がある。田のつく姓なら、一田・二田・三田・十田・万田。谷なら一谷・二谷・三谷・百谷・千谷・四十万谷。九谷焼きの九谷もある。そして、東・西・南・北とか、乾などの昔の方角を現わす語、前・後・左・右・大・中・小・上・下・横などのつく姓もそろっている。

静岡県
鈴木/渡辺/望月/杉山/大石

静岡らしい姓は、杉山・大石・神谷・渥美・長津・金原・袴田・勝俣・漆畑・芹沢・青島など。芹沢は駿河・伊豆地方に多い。杉山は愛知県側に多く神奈川県側に少ない。山梨県に多い望月も県の東部、中部に多い。百々(dodo)、一尺八寸(kamatuka)、源平(genpei)とい珍しい姓もある。

愛知県
伊藤/加藤/山田/水野/渡辺

新聞は中日、車はトヨタ、野球はドラゴンズ、銀行は東海銀行、お歳暮は松坂屋というのが平均的名古屋人のパターンだという。名古屋が偉大なるイナカとよばれる由縁らしい。姓も大都会のわりに特徴的だ。水野・鬼頭・木全・余語・日比野・蟹江・浅井・丹羽・犬飼・祖父江・大矢・久野・布目・水谷・立松などが愛知らしい姓。毛利氏から名を許された毛受(menzyuu)という姓もある。

岐阜県
加藤/渡辺/山田/伊藤/高橋

大野・大洞・大嶽・大竹・大武・大橋などが多くみかける姓。岐阜県らしい姓は、篠田・野々村・可児・棚橋・鷲見・小木曽・各務・度会・宇留野などだ。

三重県
伊藤/中村/山本/加藤/小林

柘植・世古・出口・別所・川北・大市・古市・中久木・山際・野呂・生川などが三重県らしい姓。世古・世古田・中世古の姓も三重県に多い。これは伊勢市などで細い通りを世古という。セコは細く行き詰まった谷の意で、それが名字に使われたようだ。宇治土公(usitoko)・禰宜田谷(negitaya)は伊勢神宮の古い家柄の姓。御巫(mikanagi)・御子・垂髪(unai)なども伊勢の国らしい姓だ。

[資料:日本姓氏事典(新人物往来社刊)]           





約12万あるといわれる日本の名字、 その上位を占める十の姓氏の由来と家紋を紹介。
ベスト10
家紋イメージ


戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
武家紋の由来
家紋イメージ

2010年の大河ドラマは「龍馬伝」である。龍馬をはじめとした幕末の志士たちの家紋と逸話を探る…。
幕末志士の家紋
龍馬の紋
これでドラマをもっと楽しめる…ゼヨ!

応仁の乱当時の守護大名から国人層に至るまでの諸家の家紋 二百六十ほどが記録された武家家紋の研究には欠かせない史料…
見聞諸家紋
そのすべての家紋画像をご覧ください!