摂家とは、摂政関白に任ゼられる家。鎌倉初期以来、近衛、九条、二条、一条、鷹司の五家が並び立ち「五摂家」と称した。 |
近衛家(近衛牡丹) 藤原北家の嫡流にあたる名族。藤原基通が内大臣、摂政関白となって、京都近衛の北、室町の東に邸宅を構え、「近衛殿」と称したことからこの名が起こり、のちに氏の名となった。 【江戸時代の禄高:2,860石】 | |
鷹司家(牡丹) 北家の近衛家実の四男兼平を祖とする。その邸が鷹司室町にあったことから、この名が起こり、のちに氏の名となった。 【江戸時代の禄高:1,500石】 | |
九条家(九条藤) 藤原忠通の子兼実を祖とする。五摂家の中では近衛家につぐ古い家柄。兼実は漢籍・和歌・書に通じ、その日記「玉葉」は有名。代々京都九条の邸を伝領したことから、その名が起こり、氏の名となった。 【江戸時代の禄高:3,043石】 | |
二条家(二条藤) 藤原北家九条家流。九条道家の二男良実が東二条殿を伝領して、二条京極を居所としたことから二条殿と称し、のちに氏の名となった。庶流から俊成・定家などのすぐれた歌人を出している。 【江戸時代の禄高:1,708石】 | |
一条家(二条藤) 鎌倉時代に九条家から分かれた。室町時代には兼良が学問や連歌の分野で活躍している。戦国時代に土佐に下向し戦国大名化した土佐一条家も有名。 【江戸時代の禄高:2,044石】 |
|