JR福知山線の草野駅から東方を見ると、まるで屏風のように聳えている山が海見山で、
篠山市と三田市の市境をなす山でもある。
海見山へは古森の集落を抜け、舞鶴自動車道の高架をくぐり、
小さな祠の傍らに車を停める。
そこから広い林道を歩いていくと、テープと木片が目印となった
海見山に通じる山道の分岐があらわれる。
山道はかつて人の往来があったことを偲ばせる深く削られたもので、
一部には石垣を積んだのでは?と思わせるところもある。
山道をジグザグに登っていくと、海見山北側の鞍部へとたどり着く。
側溝の上に丸太橋が架けられ、海見山への登り、柏野山への登り、
等高線沿いの山道との十字路となっている。
十字路から海見山に続く山道は細いが、テープもあり踏み址もシッカリしている。
ひた登っていくと、なんなく三等三角点の埋まる山上に到着する。
頂上は樹木が茂って展望なないが、
樹間からわずかに松尾山、白髪岳の姿がチラッと見える。せめて西方の木々が
伐採されていれば、素晴らしい眺望があるだけに残念なことである。しかし、
地権者の方の苦労を思えば、それは気楽な登山者の無責任に過ぎる戯言であろう。
|
ふたたび十字路に下り、等高線沿いの山道で柏野山を目指したが
途中で山が崩落して行き止まりとなっていた。別の登り道を探したが見当たらない。
十字路方面に戻り、山上へと続く道を発見、しばらく登るとまたもや
側溝とセットになった山道があらわれた。こちらは水が溢れていて先には進めない。
尾根筋の道を登っていくと裏山の池に到着、さきの側溝は池の水を
導水する灌漑用の水路であった。
裏山の池から柏野山への道は踏み跡程度のもので、尾根を慎重に登っていくと
目指す柏尾山到着した。一面の雑木林のなかに、わずかに柏尾山と書いた木片があるばかりで眺望はまったくない。西方に伸びる尾根道を下山したが、
どこで道を間違えたのか道なき尾根を下る破目になった。
なんとか林道合流できたが、山を歩く難しさを改めて思い知らされた。
|