京都亀岡から姫路に通じるデカンショ街道を篠山方面に向かって走ると、右手北方に多紀連山が姿を見せる。
その手前のアンテナが林立した山が衣笠山、その左手西方に見えるのが行者山である。
往古、篠山を取り巻く山々は丹波修験の霊場として栄え、多紀連山の主峰三嶽にあった大岳寺をはじめとして
多くの寺があった。行者山の名は山上に祀られている行者堂からおこったもので、
行者山も丹波修験道とゆかりがあったところなのだろう。
行者山への登山ルートは春日江から奥県守に通じる峠を越える旧道、かつて衣笠山にあったという
文楽寺の参道であったという東本荘からの道を登り行者山を目指す道がある。また衣笠山までは
テレビ中継所に通じる林道があるが、山歩きという点では面白みに欠けるコースであろう。
今回の行者山三角点登山は春日江より奥県守に通じる旧道を選択、春日江の熊按神社を起点として行者山を目指した。
春日江から伸びる道は明確で、途中までは山仕事用であろう広い林道である。林道の途切れたのちも道は明確で、
蛙の声、道に落ちた椿の花などを楽しみながら軽快な山歩きが続く。やがて、杉の植林地帯が広がってくると
道は途切れ途切れとなり、本来の道を見誤って尾根を直登する破目に陥ってしまった。
尾根に登りきると確かな道があらわれ、しばらく歩くと本来の登り道と合流、
そこからは所々より垣間見える眺望を楽しみつつ迷うことなく行者山にたどり着くことができた。
|
山頂から一段低くなった削平地に行者堂が鎮座し、堂内には大峯山のお札が祀ってある。やはり、
丹波修験道と関わりのあるもののようだ。丸く刈り取られた頂上にはキレイな三等三角点が立っている。
頂上の周囲は樹木に覆われて眺望はほとんど利かない。わずかに隙間より北に八ヶ尾山、西に三嶽が見えるばかりであった。
無責任な発言と怒られるかも知れないが、樹木を切り払えば北方に多紀連山、南方向には篠山市街の眺望が広がり、
行者山登山がモット楽しいものになることは間違いないのだが…。下山は南尾根を登ってくる行者堂への参道を下れば、
迷うことなく春日江に下りつくことができた。
|