篠山の三角点を訪ねる


権現山




権現山は篠山市街の西の端にあり、飛ノ山あるいは富ノ山とも称される。 古来、榊が自生する眺望に優れたところとして有名だったようで、 平安時代の学者で丹波国司でもあった大江匡房の歌が残っている。 戦国時代、波多野氏の重臣であった渋谷氏が城を構え八上城北西の守りに任じていたが、 明智光秀軍の攻撃を受けて落城した。
現在、山上はキレイに削平され、城址の主郭があったあたりに アンテナ施設が建設されている。 地図上に記された三角点を探したが、発見することはできなかった。 基準点成果等閲覧サービスで調べてみると所在地は空欄となっており、 現在のところ三角点の柱石とは出会えていない。
三角点のことはおくとして、公園化された権現山一帯には遊歩道も整備されて格好の散策コースとなっている。
北西山麓には諏訪古墳群、東山麓には篠山藩主であった青山氏の菩提寺であった蟠龍庵、 南斜面には権現山城(岡屋城ともいう)址の曲輪群、渋谷氏にちなむ遺跡が点在している。 また諏訪神社の大蛇伝説、飛の山三四郎稲荷神社の将軍の上覧試合で活躍した三四郎伝説など も伝来している。 権現山は古代から中世、江戸時代までの歴史、篠山の昔ばなしに出会えるところである。

三角点概要



西岡山から見た権現山 ・ 東山麓にある青山池の菩提寺-蟠龍庵 ・ 蟠龍庵に残る青山家の家紋入り瓦




・地図:地図閲覧サービス(ウォッちず)の二万五千分の一地図をベースに作成。
 

………
登山:2010年05月06日