梅 紋
菅原道真を祀る天満宮の神紋。
そこから、天神さま信仰の大名や諸家がこの紋を用いた。

梅鉢

星梅鉢

剣梅鉢
 梅は学問の神様とsあれる菅原道真が愛したことは、夙に知られている。いまでも、道真を祀る太宰府天満宮・湯島天神など各地にある天満宮(天神さん)の神紋は梅(梅鉢)がほとんどである。
 菅原道真は土師氏の後裔で、当時一流の学識をもって天皇に仕え、右大臣の位にまで昇った。そして、時の権力者であった藤原氏一族と対抗する形となり、結局、藤原氏の策謀によって失脚、太宰府に左遷され、失意のまま同地で死去した。
紋  その後、道真は怨霊となって猛威を振るい、藤原一族の多くがその祟りによって死亡したことから、恐れをなして道真を神として祀ったのが天満宮であった。以後、道真はその高い学識から「学問の神樣」として崇められ、天神様とも呼ばれるようになった。とはいえ、本来は「たたり神」であったわけだ。
 やがて、天神信仰は日本各地に広まり、菅原氏の後裔を称する家はもとより、天神を信仰する他氏の間でも梅紋が広まっていった。加賀百万石の大大名である前田氏がその顕著な例に挙げられるだろう。
………
写真:京都北野天満宮にて
 前田氏は、菅原氏の後裔を称しているが、もとより信ずることはできない。おそらく、藤原利仁流斎藤氏の後裔であろうと見られている。が、美作の中世に勢力を振るった、菅原氏の一族で美作菅家党と呼ばれた武士集団があった。その系図に前田氏が分かれたことがみえ、利家の名も記されている。これも信じることはできないが、加賀前田氏菅原氏後裔説のもととなったもののひとつではあろう。
 大和国は菅原氏発祥の地であり、天満宮を奉祀する神社も多く天神信仰も盛んで、戦国大名の筒井氏をはじめとして、今井・井戸・辰市・今市・中坊などの諸豪族も梅紋を使用していた。
 いまでも、梅(梅鉢)紋を使用されている家は、菅原氏の縁りか、先祖が天神を信仰していたことを伝えているものと考えられる。とはいえ、菅公愛好の梅を組み合わせた梅鉢というのは、星を崇拝した海人族の名残ではないかともいわれている。すなわち、呪符的シンボルとしての六曜を神格化したものというのである。
………
家紋:六曜(梅星)

梅紋を使用した戦国武将家
安武氏 井戸氏 江上氏 小倉氏 美作菅家党 相良氏
筒井氏 中坊氏 久松氏 前田氏

・リンク先のページからこのページに戻るとき をクリックしてください。




どこの家にも必ずある家紋。家紋にはいったい、 どのような意味が隠されているのでしょうか。
家紋の由来にリンク 家紋の由来にリンク


戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
由来ロゴ
家紋イメージ