低山歩こう記-高倉


夏栗山に登る

・2009年09月01日



篠山川川北方面より見た夏栗山(左は黒頭峰):20090917



夏栗山を遠望(右):1122 → 高蔵寺本堂 → 道は標識もあり分かりやすい → 黒頭峰との分岐点へ:1208  → 見事な色の赤とんぼ

舞鶴自動車道を下りて篠山市と丹波市の境をめざすと、 右手前方にまるで女性のおっぱいのような姿の連山が見えてくる。 左が黒頭峰で、右が夏栗山である。多紀アルプスの三岳・小金ヶ嶽に比べるとマイナーな山だが、 山上には戦国山城の遺構があり登山道も整備されている。 登り口は丹波市側の三尾山方面から、東山麓の佐仲ダム方面から、 南山麓の大山にある高蔵寺からと三つのコースがあり、いずれも快適な登山道である。 初アタックの今回は、夏栗山を正面に見る高蔵寺からのコースを選んだ。


分岐を夏栗山へ → ひたすら登る →  山上の城址遺構の西端に到着 → 主郭の切岸を見る:1224 → 主郭西端の土塁

高蔵寺は、はるかむかしの大化二年(646)、法道仙人が黒頭峰の山腹に建立されたことに始まる 古刹で、戦国時代、明智光秀の丹波攻めで焼失、江戸時代に現在地に再建されたものである。また、 高蔵寺のある一帯は、中世、京都東寺の荘園であった大山荘であり、夏栗山は山麓で紡がれた さまざまな歴史を見守り続けてきたのである。高蔵寺からの登山道は本堂側にあり、獣除けの柵を越え標識を 辿りながらひたすら山上を目指す。登りはじめはこそシダ類が生い茂っているが、 しばらく歩くとシッカリとした道があらわれ、100メートルごとに案内板も設けられていて迷うことはない。 やがて、鞍部に到着すると、黒頭峰への分岐を示す案内板があらわれ夏栗山への道をたどる。しばらく登り続けると、 山上に築かれた戦国山城の西端部の土塁があらわれる。松尾山上に築かれた高仙寺城にも驚かされたが、 よくぞこのような山上に城を築いたものだと改めて驚かされる。


・歩こう - 参考マップ




主郭の展望台:1247 → 松尾山・白髪岳を遠望 →  住吉台方面を遠望 → 主郭東端の切岸 → 東曲輪の観音堂

最高所の主郭に設けられた展望台に登り大山方面を展望すると、篠山市街から舞鶴道、松尾山から白髪岳、 西光寺山まで一大パノラマが展開する。主郭東端には土塁が築かれ、さらに東方には曲輪が築かれている。 そして、小さな石祠のなかに観音さまが祀られている。おそらく、夏栗山山上には高蔵寺にかかわる宗教施設があり、 明智光秀の丹波攻めに際して山城として改修されたものであろう。そして、高蔵寺の僧兵たちは大山の領主中沢氏に味方して、 明智軍と戦ったのであろう。


観音さま → 土塁北東部 →  切岸越しに東曲輪を見る → 土塁と東曲輪 → 城址最西端の土塁:1314

夏栗山は軽快な山歩きが楽しめるところであり、山上からの展望も素晴らしい。そして、 山上に残った土塁・切岸などの遺構がかつて城があったことを語りかけるところである。 また、夏栗山の隣の黒頭峰山腹には、かつての高蔵寺の遺構が残されている。さらに、北方の三尾山上にも 中世山城址が残されている。夏栗山とその周辺は山歩きを楽しみながら、 草に埋もれようとする中世の名残に触れることができるところだ。

【お奨めリンク: 三尾山〜夏栗山