ヘッダ



タイトル


笠 紋

 笠は傘と違い。”被りがさ”をさす。種類は多く、市女笠、陣笠、編み笠、菅笠などがある。頭に被るものだから、大切でありがたいという気持ちと、形のおもしろさから家紋として用いられたとみられるが、やはり”さむらい”との関係が深いようだ。家紋の絵柄も多く、足軽笠、深被り笠、神宮笠、花笠などがある。笠紋は高橋氏の代表家紋とされる。また、将軍家指南役として知られる大和柳生家の「柳生笠」も著名。(丸に笠)

【主な使用家】

 高橋氏の代表紋の一つが「笠紋」である。これは、高橋氏に神職が多く、古代神は高い所に降りてくることから、竹などを立てて神を迎えた。そして、この竹を立てることから、竹・笹紋を用いるようになったのだという。さらにいえば、笠紋は「竹を立てる」を文字にすれば「笠」になることからきたともいわれる。
 笠紋では、剣豪一族である柳生氏の「二階笠紋」が知られる。この紋はもともと坂崎出羽守の紋であったものを、宗矩が出羽守から譲られたものである。その他、若狭一宮である若狭彦神社の神官牟久氏が「三本傘紋」を用いたことが知られ、『見聞諸家紋』にその意匠が記されている。

もっと読む


三階笠

頭合せ三つ笠

丸に竹に笠

二階笠



地方別武将家 由来を探る 社家

人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。 なんとも気になる名字と家紋の関係を モット詳しく 探ってみませんか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク


www.harimaya.com