ヘッダ



タイトル


日足紋

 日足とはおもしろい呼称である。日の光を足と呼んだのである。昔は器物でも、自然でも動植物でも、みな霊が宿っていると観じ、人格的な扱いをした。そこで、大要に足が生えていると表現した。今風にいえば「太陽光線」である。われわれの祖先は、太陽をおがみ、太陽を尊び、太陽の子孫とおもった。だから紋章でも、太陽を多用し、戦場でも大いに利用された。たとえば戦国時代に、上杉謙信や武田信玄が用いている。ところが日の丸紋をあっちこっちで用いると区別がつかない。そこで、なかには足をつける武将もでてきた。これが日足紋である。
(十二日足)

【主な使用家】

 北九州にこの紋を使用する家が多い。これはむかし菊池一族が鷹の羽紋を用いる前にこの紋を用いていた。だからその流れを汲む家がこの紋を用いた。そして、九州の武将の間に広まったのではなかろうか?戦国時代では、肥前の竜造寺氏・大村氏、筑後の草野氏が有名である。江戸時代には鍋島氏が用いた。ほかには、藤原氏支流の中島氏、丹波氏支流の兼康氏、小笠原氏支流の伴野氏などがある。豊後日田の大名木下氏も用いている。こちらは中心に巴を入れている。これが有名な木下日足である。

もっと読む


六つ日足

木下日足

尖り十六日足

細輪に尖り日足に水

大村日足


武将の家紋 龍造寺氏の日足紋


地方別武将家 由来を探る 社家

人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。 なんとも気になる名字と家紋の関係を モット詳しく 探ってみませんか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク


www.harimaya.com