沢瀉紋あれこれ

【主な使用家】


 戦国武将では、豊臣秀次、福島正則、毛利元就が用いた。大名では土井、奥平、堀、木下、酒井の諸氏が使用した。ことに木下氏は豊臣氏を受け継ぐ血統で「沢瀉紋」を代表紋としていた。
 この紋をもっとも広めたのは水野氏だろう。水野氏は清和源氏の後胤で尾張に住み、小川氏といった。その後領地が変わって水野氏を称したが、ずっと沢瀉紋を用いている。小川も水野も水草に縁のある苗字ではある。


雪輪に立ち沢瀉

向こう花沢瀉

達磨沢瀉

石持ち地抜き立ち沢瀉

子持ち抱き沢瀉


Back Page