由良氏
丸に二つ引両
(清和源氏新田氏流)


 由良氏の場合、由良・横瀬・岩松の三家の関係が重要である。つまり、岩松氏の家老であった横瀬氏が下剋上によって岩松氏から実権を奪い、称するようになったことである。
 岩松氏の祖は、足利義康の嫡孫義純とされる。義康の兄新田義重は義純を愛し、嫡子義兼の女婿としたことに始まり、上野国新田郡岩松郷に居住したことから岩松を名乗るようになったという。室町期には足利基氏に仕え、戦功によって新田義貞以下新田方の没官領を合わせて領有し、新田氏の惣領家とみなされるに至ったのである。
 横瀬氏は、新田義貞(義宗とも)が足利方に討たれた時、子の貞氏は幼少で家臣の横瀬時清の婿となって横背氏を称したという。いわゆる清和源氏新田氏流である。
 十五世紀後半になって、岩松氏は持国と家純の二家に分裂し、同族相争い、結局持国方が敗れ、家純によって岩松氏の統一がなった。岩松家純勝利の立役者となったのが、家純の筆頭家老横瀬国繁だったのである。国繁は主家岩松氏に代わって国政を左右し、子景繁、孫国経、曽孫泰繁にかけて、下剋上によって主家岩松氏を金山城から追い、敵対する那波氏などを破り戦国大名化していったのである。横瀬氏が由良氏を名乗るようになるのは泰繁の子成繁の代からである。
 成繁は北条氏政との関係を保ちつつ領国の拡大化につとめ、上杉謙信の軍勢と戦ったりしている。その後、国繁・顕長兄弟が小田原城に幽閉されるということがあって、由良氏の従来のような支配形態は保てず、後北条氏の家臣が在城衆として派遣され、居城は後北条氏の一支城として位置づけられることとなった。
 小田原平定後、由良氏の所領は没収されたが、国繁の母の秀吉に対しての後北条氏に属するにいたった釈明がなされ、結果、国繁の母に牛久五千石の知行があてがわれたのである。子孫は徳川旗本家として存続した。

もっと読む



■参考略系図





戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
由来ロゴ
家紋イメージ


人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。 なんとも気になる名字と家紋の関係を モット詳しく 探ってみませんか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク

www.harimaya.com