高城氏
九 曜 (桓武平氏千葉氏流) |
|
高城氏の祖は、下総国で鎌倉時代以来の名族千葉氏の流れをくむという。すなわち千葉新介胤宗の孫にあたる胤雅が、肥前国高城村に住んで高城氏を称したのにはじまるという。一説には二階堂氏の後裔というものもある。
胤雅は下総国に帰り、その孫にあたる胤行は、下総小弓城にあって、上総武田氏の勢力と対抗していた。劣勢の武田氏は古河公方高基の弟、足利義明を大将として迎え、房総の兵を動員して、小弓城を攻めた。これにより小弓城は落城し、高城胤行と嫡子胤晃は討死した。弟の胤吉は下総小金に逃れて、根木内城を構えたという。
その後、小田原氏に属し、胤則の代にいたって、秀吉の小田原攻めには小田原城に籠城し、敗れて豊臣方に降り蒲生氏郷に預けられた。胤則の子重胤は徳川幕府の旗本となり、子孫は幕末まで続いた。
■参考略系図
|