十河氏
檜 扇
(讃岐朝臣後裔)


 十河氏は讃岐の名族である。神櫛王の後裔といわれ、讃岐公の子孫にあたり、讃岐朝臣景邦の子景次がはじめて十河氏を称するようになったといわれている。
 讃岐守護細川氏に仕え、勢力を持っていたが、存春の嫡子金光が早世してしまい、三好長基の子一存を継がせた。一存は長慶の弟であり、安宅氏を継いだ冬康とともに、三好長慶のバックを支えることになったのである。
 一存は兄長慶を助けて畿内に戦い、その戦いぶりが勇猛で、さらに容貌も鬼のようであったところから「鬼十河」の異名をとっている。長慶の下剋上の成功を支えた一人であった。
 一存の養子存保は、兄の三好長治が殺されたあと、その跡を継いで勝端城に入り、阿波を支配した。そして、天正六年の長宗我部元親の讃岐侵入以来、両者の間で戦いが繰り広げられるようになった。
 しかし、元親の侵略はすさまじく、結局存保らは織田信長に頼ることになり、信長の長宗我部征伐軍が組織されるこになる。ところが、その直後、本能寺の変で信長が死に、中富川を挟んで存保と元親との戦いが繰り広げられたが、存保の大敗北で終わった。阿波は完全に長宗我部の領国となり、さらに元親に攻め込まれた存保は、秀吉を頼ることになった。
 その後、秀吉の九州征伐に従い、豊後戸次川で島津軍と戦い、元親の子信親らとともに壮烈な討ち死を遂げた。

もっと読む



■参考略系図



戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
由来ロゴ
家紋イメージ


人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。 なんとも気になる名字と家紋の関係を モット詳しく 探ってみませんか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク

www.harimaya.com