越智氏
遠雁に竜胆
(清和源氏頼親流)


 越智氏の出自については、いくつかの説がおこなわれている。そのひとつは伊予の名族越智氏、あるいは河野氏の後裔とするもの。また橘氏を祖とすんるものなどだ。さらに大和源氏説もある。諸説のなかでは源頼親の後裔で法華経太郎頼安の曽孫親家の後裔とする大和源氏説が有力だ。
 南北朝時代には足利直義も一時頼ろうとしたほどの豪族に成長している。南朝と関係が深く、南北朝合一後は大和一国を支配する春日社の氏子として隠然たる勢力を振るった。足利将軍義教の弟、大覚寺義昭が幕府に背いて大和に挙兵したときは、越智維通に頼り、維通は多武峰に籠城して幕府の大軍に抵抗したが、ついに及ばず自殺している。
 その後は、河内守護畠山しの勢力の影響を受け、実質的にはその被官となっているが、越智家栄が出て再び勢いを盛り返し、長禄三年には、興福寺官符衆徒として大和屈指の土豪、筒井順永と佐味城に戦っている。 戦国期には、大和土佐の高取城を修築してこれに拠ったが、松永久秀の南都進駐の前に屈した。筒井順慶が大和に入ると、越智利元は順慶の妹婿となり、高取城一万五千石に封ぜられたという。その後天正十一年、部下の手によって殺害され越智氏は滅亡した。

もっと読む


■参考略系図