太田氏
太田桔梗 (清和源氏頼光流)
・一つ引違い鷹の羽/違い矢 |
|
太田氏は清和源氏の末流といわれている。源三位頼政の後裔資国が丹波国太田郷に住し、太田氏を名乗るようになった。資国は同国上杉郷の地頭上杉重房につかえることになったが、このつながりが関東管領上杉氏と家宰太田氏との結び付きのはじまりとなった。
上杉重房が鎌倉に下るに従って太田資国も相模に移住した。丹波太田氏は、関東移住後、武蔵太田庄の一部地頭職に補せられてから、太田氏を称したのではないかという説もある。
いずれにせよ太田氏は、丹波以来の主従関係をもって、扇谷上杉氏に仕え、家老として代々続いている。
太田氏で著名なのは、やはり太田資長(道灌)であろう。道灌は1432年、関東争乱の前夜ともいえる時期に生まれた。武蔵江戸城を築き、扇谷上杉定正をよく補佐して各地に戦功をあげた。しかし、扇谷上杉野勢力が伸びるのを警戒した山内上杉の謀略により、定正の手によって謀殺されてしまった。
道灌の子孫は江戸太田と岩槻太田の二流に分かれる。江戸太田氏は後北条氏の重臣となっていたが、里見氏と結んで後北条氏に背き、国府台合戦で破れ衰退してしまう。岩槻太田氏では三斎資正の活躍が世に知られている。
近世大名の太田氏は、資康の子・重正が家康に召し出され、その妹勝が家康の側室となったことにより累進し、大名になったという。
■参考略系図
|
|
戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。
その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
|
|
人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。
なんとも気になる名字と家紋の関係を
モット詳しく
探ってみませんか。
|
|
|