ヘッダイメージ



岡部氏
三つ巴
(藤原南家工藤氏流)


   藤原南家工藤氏の流れといわれ、入江氏を称した維清の子維綱を経て清綱のとき、岡辺権守となり、泰綱のときに岡部と改めている。「吾妻鏡」に「駿河の住人岡部権守泰綱」とあるのがそれである。本貫地は駿河国岡部宿のあたりで、朝比奈氏とも関係があるといわれている。
 美濃守信綱は出家して常慶と号し、今川氏の重臣として今川氏親に仕えていたが、のち勘気をこうむり蟄居していたという。
 常慶の子が正綱で、はじめ今川義元に仕えた。永禄十一年武田信玄が駿府を攻めたとき、今川氏は掛川城に逃れたが、正綱は駿府城にとどまって防戦した。のち、館を明け渡して清水に退き、信玄に仕え、ついで家康に属し、甲斐および駿河の内において七千六十貫文の地を与えられている。
 正綱のあとは子長盛が継いで、小牧・長久手の戦いにおいて榊原康政らと先鋒に加わり、羽柴秀次の軍勢を打ち破っている。家康が関東に移ったとき、上総・下総両国において一万二千石を与えられ、ついで慶長四年、丹波国で新恩二万石を与えられ、亀山城主となった。また、長盛の子宣勝のとき和泉国岸和田城主となり、累代相続している。

もっと読む


■参考略系図