那須氏
一文字の下十六葉菊
(坂上田村麻呂流)


 出自は、藤原道長の曽孫資家(貞信)が奥州白河郡八溝山の賊を討った功で、下野国那須郡を賜わり同地に住したことから起こるとも、古代那須国造の末裔ともいう。はじめ須藤を称し、資隆に至って那須を称すという。その子が与一宗隆である。以後、那須郡内で栄えるが、室町初期には上・下の二家に分裂した。また同氏の下には一族の芦野、福原、千本、井王野氏や重臣の大関氏、大田原氏(本家を加えて那須七騎という)がいたが、彼等は独立性が強かった。
 永正十一年(1514)上那須の資氏(資親)は資永を廃して、実子の資久に家を継がせようとしたことから内紛が生じ、資永・資久ともに死に、下那須の資房が後を継いで両家を統一する。ついで家中の内紛が生じ、資房の子政資と孫高資が対陣する。のち家を継いだ高資は、宇都宮氏と戦って尚綱を敗死させる。宇都宮氏は千本氏を味方につけ、高資を謀殺させた。
 高資のあとは、弟資胤が継ぐが、芦名・白河結城・佐竹・宇都宮らが那須に侵入したため、一時那須家中から裏切りが続出した。が北条氏の台頭に対し、佐竹・宇都宮・結城氏らが同盟してこれに当たろうとしたので、資胤も同盟に加わって勢力を保った。
 その子資晴は千本氏を倒して失地回復につとめた、那須家の統一をはかったが小田原の役で遅参を理由に改易された。のちに資景が大名に復帰したが、貞亨四年後嗣問題から改易されてしまった。

もっと読む



■参考略系図




戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
由来ロゴ
家紋イメージ


人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。 なんとも気になる名字と家紋の関係を モット詳しく 探ってみませんか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク

www.harimaya.com