蜂須賀氏
卍 (清和源氏か?) 抱き柏(卍紋使用は小六以降という) |
|
蜂須賀は清和源氏足利氏の一族、斯波氏の後裔正昭が、尾張国蜂須賀郷を領し、蜂須賀を称するようになったのがはじめという。しかし、この所伝は後年大名になった蜂須賀氏の手によって作り出されたもので、そのままに信じることは危険だ。
周知のように、蜂須賀氏は小六正勝が秀吉に仕えてはじめて一般的にも知られるようになったわけで、それ以前は濃尾国境に近い尾張の一土豪に過ぎなかった。おそらく平時は農業経営にあたり、いざ合戦というときだけ鎧を着け、馬にまたがり何人かの被官を引き連れて参陣したものであろう。
正勝とその子家政は秀吉に従い軍功を挙げ、阿波一国を与えられている。関ヶ原の合戦には家政の子至鎮が東軍に属し、野上に陣して南宮山に備えていた。大阪の陣でも戦功を挙げ、淡路をも領し、本国阿波ろ併せて二十五万石の大名として世襲することになった。
■略系図
|
|