有馬氏
三つ巴
(村上源氏赤松氏流)


 有馬氏は、赤松則祐の次男義祐が有馬地頭職に補され、有馬を領してより有馬氏を称した。赤松一族は、足利尊氏の創業に貢献し、義則の代には播磨・美作・備前三国の守護を兼ね、幕府の侍所の所司ともなり、いわゆる「四職家」のひとつとして、室町幕府に重きをなした。有馬氏の祖義祐は、義則の弟に生まれた。
 有馬重頼を父に、細川澄元の女を母として生まれた有馬則頼は秀吉に仕え、天正五年の播磨征伐に加わっている。三木城落城後、淡河城主となって一万五千石を領した。天正十五年の九州征伐、二十年の文禄の役にも従っている。慶長六年、旧領摂津国有馬郡の内において二万石を賜わい、三田城に住した。
 則頼のあとは豊氏が家督をうけ、関ヶ原の合戦後は三万石加増、福知山城に住した。慶長七年には、則頼の遺領を併せて八万石の大名となった。大阪の陣には両度とも参陣し、夏の陣では首級五十七を獲っている。
 さらに元和七年、筑後国に移されて、すべて二十一万石を領し、久留米城に住した。

もっと読む


■参考略系図