江戸氏
左三つ巴
(藤原氏秀郷流)
■桓武平氏秩父氏流の江戸氏もある。


 藤原秀郷流那珂氏の一族で、常陸水戸城を本拠とした有力国人。南北朝期、那珂通泰が足利尊氏から常陸国那珂郡江戸郷を与えられ、その子通高が江戸氏を名乗るようになった。
 江戸氏中興の祖といわれるのが通房で、応永末年ごろから力を伸ばしてきたが、上杉禅秀の乱の混乱に乗じ、それまでの居城河和田から、一挙に水戸への進出を果たすことに成功したのである。通房は守護佐竹氏の内訌にあたり、佐竹義俊と弟の実定との対立には実定側に加わって、義俊を太田城から追い払うということもしている。
 通雅の代には、佐竹氏との間に盟約を結んで発展の基礎固めを行い、佐竹氏が義昭の代になり、江戸氏が忠通の代になると、その盟約も反故にされ、佐竹義昭と江戸忠通との対立ということになった。
 江戸氏は次第に佐竹氏に圧迫されながらも、自己の勢力を南部の鹿島地方にも伸ばしていった。戦国最盛期には、大掾・鹿島・小田・宍戸氏らを圧迫するようになっていった。こうした状況を背景に江戸氏を継いだのが重通だった。
 その後は、佐竹氏義重との同盟関係を保ちながら後北条氏と対し、遠く越後の上杉謙信などとも連絡を取りつつ、常陸南部の支配を押し進めていった。
 重通の子通升は神生の乱で討死し、宣通が継いで、徳川家康に仕え、姓を江戸氏から水戸氏に改めた。

桓武平氏秩父氏流武蔵江戸氏

もっと読む



■参考略系図




戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
由来ロゴ
家紋イメージ




人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。 なんとも気になる名字と家紋の関係を モット詳しく 探ってみませんか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク

www.harimaya.com