|
●上田城 |
上田城は、戦国大名真田氏が築いた。真田氏は海野氏の分かれで、戦国時代には武田氏に仕えた。武田氏滅亡後、真田昌幸は徳川・豊臣氏と仕えて、上田城に拠った。徳川家康と沼田城の件で対立した昌幸は、上田城に徳川軍を迎えて寡勢ながら、策をもってこれを撃退している。さらに関ヶ原の役で西軍に属した昌幸・信繁(幸村)父子は、中山道を通った徳川秀忠軍を上田城に釘付けにして、関ヶ原の会戦に間に合わせなかった。徳川氏はこの地で二度にわたって真田氏に苦杯を嘗めたのである。関ヶ原の後、昌幸の長男信之が城主となったが、のちに松代へ転封となった。 ●真田神社の標●真田神社の幔幕に据えられた"六文銭"●上田城に立つ六文銭の旗 戸倉は上山田温泉と併せて、戸倉上山田とも称され、信州更級の地である。戸倉駅前にある酒造コレクションで見かけた家紋。稲荷神社の"抱き稲"が、妙に印象的だった。 ●邸内稲荷社の"抱き稲"●酒造の定紋であろう"丸に根笹" |